保険治療で白い歯に。地域に根ざしたやさしい歯医者さん

Terao Dental Clinic

ご予約・お問合せ

急患随時受付 0748-32-2868

入れ歯・義歯

治療風景

入れ歯・義歯の種類

一言で入れ歯・義歯と言っても色々あります。

大別すると 「制約の多い保険の入れ歯・義歯」
「進歩した歯科医学の枠を極めた入れ歯・義歯」 があります。

理想の入れ歯・義歯は、痛くなく、何でも噛め、噛みしめる事ができ、
健康な体を保つことができ、食事を楽しむことができることですが、
もちろん、良い入れ歯・義歯を製作するとなるとそれなりの費用が発生します。

合わない入れ歯を使い続けると…

合わない入れ歯を使い続けていると入れ歯が外れやすくなります。
外れやすい入れ歯を使用していると食事や会話を存分に楽しめなかったり、常に口腔内に違和感があるストレスを感じて過ごさなければなりません。
合わない入れ歯、壊れた状態のまま使用すると歯肉を傷つけ、炎症を引き起こす可能性も少なくありません。
入れ歯は正しく使用し、きちんと調整をすること。この二つを守ることで入れ歯を作り直すことなく快適な生活を送ることができます。

       

入れ歯があわなくなるのは年齢のせい

入れ歯は歯茎にフィットさせて利用しているので、歯茎の形に作っていると思われるかもしれませんが、顎の骨にあわせて作製されています。
年齢を重ねていくと骨はだんだん痩せていくため、「入れ歯がだんだん合わない」と感じるようになるのです。
年齢と共に骨は減っていくので、個人差はあっても誰でもこの変化は起きてしまいます。

保険適用の入れ歯

保険制度で作る入れ歯には材料やデザイン、構造に細かい制限があります。
噛むという入れ歯の基本的な機能については変わりません。 総入れ歯では材料が全てレジン(プラスチック樹脂)のため強度を保持するために厚みがあります。
部分入れ歯はクラスプで固定(残っている歯に針金で固定)します。 見た目などの審美性や、ぴったり感や食べ物の温度の伝わりやすさ(熱伝導率が低い)などの機能性では劣ります。

保険義歯のイメージ
メリット
  • 保険適用なので費用を抑えられる
  • 比較的短期間で作製できる
  • 定期的なメンテナンスや調整も保険の範囲内で対応できる
  • 主な素材がプラスチックのため、破損が生じても修理しやすい
  • 初めての入れ歯として試しやすく、慣れるためのステップに最適
デメリット
  • 床の素材は基本的にプラスチックに限定される
  • プラスチック素材は臭いや汚れが吸着しやすい
  • 長期間の使用で変色やすり減り、合わなくなることがある
  • 一定の厚みがあるため、装着時に違和感を感じやすい
  • プラスチック面が広いと味や温度が感じにくくなることがある
  • 作り直しは6カ月以上空けないと保険適用できない制限がある

保険適用外の入れ歯

入れ歯のご相談はお気軽に

入れ歯の素材を選択できますので、自分のお口に合わせてお選びいただけます。

部分入れ歯の場合、保険のクラスプ(銀の留め具)よりも目立ちにくい素材を選べますので、 審美的に違和感が少なくなります。ご自分の思い通りの入れ歯を希望される方は、費用は高くなりますが 保険適用外の入れ歯をお選びください。

金属床

入れ歯の主要部分が金属でできた入れ歯です。丈夫な素材の金属を使うため、丈夫な入れ歯になり、金属ならではの薄い仕上がりは違和感が少なくなり、お口の中が広く感じます。おいしくお食事を楽しむことができます。

金属床義歯

ノンクラスプデンチャー

金属のバネのないポリカーボネート樹脂でできた部分入れ歯です。入れ歯と歯ぐきの境目がわかりにくく、審美的に優れています。また残っている歯への負担が軽く、お餅やガムなど粘着性の高い食事も安心して行えます。

ノンクラスプデンチャー

コンフォートデンチャー

入れ歯と歯茎が接する面を生体用シリコーンで覆った特殊加工の入れ歯です。
シリコーンは弾力のある素材のため、咬合力が分散され、咀嚼時の痛みが緩和されます。さらに吸盤のような働きにより、吸着力が向上することで入れ歯がズレたり、外れたりするがほとんどなく使用することができます。

コンフォートデンチャー
メリット
  • 使用できる素材や設計に幅があり、自分に合った入れ歯を選べる
  • 素材により、薄く・軽く・違和感の少ない装着感を実現できる
  • 熱が伝わりやすく、食事の温度や味を感じやすい
  • バネの見えにくい設計で見た目が自然
  • 長期使用を想定した耐久性・審美性の高い素材を使用できる
  • 修理や調整も専門的に対応し、メンテナンスの質が高い
デメリット
  • 健康保険が適用されないため、費用が高額になる
  • 修理や再作成にも費用が発生する可能性がある
  • 完成までに時間がかかることがある
  • 一部の素材にはアレルギーのリスクがある
治療風景

料金表

ノンクラスプデンチャー 200,000円〜
金属床 250,000円〜
コンフォートデンチャー 300,000円〜